オンラインストレージはデーターのやり取り? バックアップ?
2008年10月24日
大量のデータをやりとりする人も、自分のパソコンのバックアップを取りたい人も、いま注目株は「オンラインストレージ!」 ネット上でも多くの記事を見つけます。
選択の基準は容量、保存期間、アップロードの簡単さ、共有の仕方、有料・無料あたりでしょうか。
【オンラインストレージの全体像をつかむなら】
「一番便利な無料「オンラインストレージ」はどれか(上)」「目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ」が詳しいです。
【メールの代わりにデーター交換に使うなら】
登録不要、一度に40GBのファイル転送の出来るfirestorage。でも保存期間は7日間(未登録ユーザー)です。ご用心。
一番便利な無料「オンラインストレージ」はどれか(上)からの引用・・・

登録(無料)は必要ですが、こちらは容量無制限で14日間無料で保管できるファイルバンク
です。
「マイフォルダ」
や「共有フォルダ」
と言ったわかりやすい言葉も親切で好感が持てます。
【なるべく安全にデータを保存するなら】
めんどくさいWindows Live IDが必須ですがWindows Live SkyDriveならバックがバックだけに安心でしょう。
「目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ」からの引用・・・
【共同作業(自他含む)なら】

僕も使ってますDropbox。パソコンが変わっても作業環境は変わって欲しくない。それが無理ならせめて「ドラえもんのポケットフォルダー」が欲しい。そういう人向け? 設定が英語なのがとっつきにくいですが 「共有という面ではダントツこれ。(目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ)」「気がつけば、別マシンでの更新がローカルフォルダに同期されているのでとても便利です。(オンラインストレージサービスの「Dropbox」で劇的変化した)」「オンラインにつなげると、ファイルを自動で同期してくれるんです。(ウェブストレージ「Dropbox」)」と各方面で大絶賛です。確かに便利。
さあみなさんはどのオンラインストレージを選びますか?
選択の基準は容量、保存期間、アップロードの簡単さ、共有の仕方、有料・無料あたりでしょうか。
【オンラインストレージの全体像をつかむなら】
「一番便利な無料「オンラインストレージ」はどれか(上)」「目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ」が詳しいです。
【メールの代わりにデーター交換に使うなら】

一番便利な無料「オンラインストレージ」はどれか(上)からの引用・・・
続いては保存できる容量だが、firestorageが無制限とダントツだ。ギガバイト単位の巨大なファイルを扱いたい人にはピッタリだろう。
firestorage、Oosah、SkyDriveの3つはブラウザーからファイルをアップロード、ダウンロードするタイプだ。ブラウザーのある環境ならば自宅、会社、ネットカフェを問わずに利用できるのが大きな魅力といえる。



「マイフォルダ」


【なるべく安全にデータを保存するなら】

「目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ」からの引用・・・
海外のへんてこりんなサイトになんて預けれないデータなどはここがお勧め。
データは個人用、共有用、公開用の3つのレベルを指定して保存できる。また、ドラック&ドロップで気軽にデータの受け渡しが出来るのが特徴。ActiveXのインスコが必要なくらいで、転送にSSLが使われていたりと、『セキュアな』オンラインストレージ。
【共同作業(自他含む)なら】

僕も使ってますDropbox。パソコンが変わっても作業環境は変わって欲しくない。それが無理ならせめて「ドラえもんのポケットフォルダー」が欲しい。そういう人向け? 設定が英語なのがとっつきにくいですが 「共有という面ではダントツこれ。(目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ)」「気がつけば、別マシンでの更新がローカルフォルダに同期されているのでとても便利です。(オンラインストレージサービスの「Dropbox」で劇的変化した)」「オンラインにつなげると、ファイルを自動で同期してくれるんです。(ウェブストレージ「Dropbox」)」と各方面で大絶賛です。確かに便利。
さあみなさんはどのオンラインストレージを選びますか?
タグ :オンラインストレージバックアップ
基幹系は“クラウド”に乗れるか?
Geekなページ 「TCPで語る愛(ストーカー風)」
IT資産管理の必要性
アナログ停波より先にIPv4アドレス供給停止が来るかも
いま話題のSaaSとは 第87回IT経営塾勉強会京都例会
IT業の残念な秘密
Geekなページ 「TCPで語る愛(ストーカー風)」
IT資産管理の必要性
アナログ停波より先にIPv4アドレス供給停止が来るかも
いま話題のSaaSとは 第87回IT経営塾勉強会京都例会
IT業の残念な秘密
Posted by 茶太郎 at 01:28│Comments(0)
│注目キーワード