シトリックスが,いよいよXenDesktopの国内出荷を開始
2008年06月24日
シトリックスが,いよいよXenDesktopの国内出荷を開始
キーワードとしては「仮想化」「シンクライアント」なんかでしょうか。一部無料ソフトもあるようですが詳細までは調べられてません。注目してはいるんですが・・・。
【Citrix Synergy】デスクトップ仮想化ソフト「XenDesktop」が出荷開始,10ユーザーまでは無料(IT Proより)
シトリックス・システムズ・ジャパンは,仮想マシン・ソフトと画面情報端末ソフトを組み合わせたデスクトップ仮想化ソフトの新製品「Citrix XenDesktop」を,2008年6月23日に出荷した。価格は,最も安価な「Standard Edition」で5ユーザー同時接続の最小構成時に7万2250円(税別)。開発会社は,米Citrix Systems。
キーワードとしては「仮想化」「シンクライアント」なんかでしょうか。一部無料ソフトもあるようですが詳細までは調べられてません。注目してはいるんですが・・・。
【Citrix Synergy】デスクトップ仮想化ソフト「XenDesktop」が出荷開始,10ユーザーまでは無料(IT Proより)
デスクトップ仮想化を使用する利点についてCitrixの社長兼CEOであるTempleton氏はこう主張する。「仮想化されていない物理PCは,ハードウエアを用意して,OSの環境を設定し,修正パッチを適用し,アプリケーションをインストールして,アプリケーションのパッチも適用しなければ快適に使えない。それでいて3年も経てば,新しいハードウエアの調達が必要だ。デスクトップ仮想化を使用すれば,ネットワークさえあればどこからでもデスクトップ環境が利用できるし,パッチの適用やセキュリティ設定を集中管理できる。それでいて,デスクトップ環境全体が仮想化されているので,パーソナライズも可能だ」(Templeton氏)。
ITは企業人を幸せにしたか
IT部門から見たWindows進化の“功罪”
Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表
最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは
社員が喜ぶ社長の罰金
社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点
IT部門から見たWindows進化の“功罪”
Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表
最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは
社員が喜ぶ社長の罰金
社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点
Posted by 茶太郎 at 22:00│Comments(3)
│IT活用で生き残り
この記事へのコメント
MSさんとかで「ターミナルサービス」として出してるソリューションとほぼおんなじでしょうか?
リソースを「一極集中」にできるんで、管理は(多分)楽だと思うのですが、結局ライセンス代はクラサバの時と同じだけかかるんで、あんまり「安く」もならなくって、(顧客に)提案はしずらい・・・・
(サーバはかなりのスペックが必要~どうしても動作が遅くなりがち)
また、クライアント別にOSやデスクトップの環境を設定できるとなると、管理の手間も減らせない。
メリットは、「仮想化」の部分ではなく、セキュリティルール(データ漏洩対策)を徹底させやすい点かなぁと思いました。
言葉たらずですみません
リソースを「一極集中」にできるんで、管理は(多分)楽だと思うのですが、結局ライセンス代はクラサバの時と同じだけかかるんで、あんまり「安く」もならなくって、(顧客に)提案はしずらい・・・・
(サーバはかなりのスペックが必要~どうしても動作が遅くなりがち)
また、クライアント別にOSやデスクトップの環境を設定できるとなると、管理の手間も減らせない。
メリットは、「仮想化」の部分ではなく、セキュリティルール(データ漏洩対策)を徹底させやすい点かなぁと思いました。
言葉たらずですみません
Posted by 石山かえる堂
at 2008年06月25日 14:16

★石山かえる堂さん
コメントありがとうございます。
ぜんぜん別件ですがシンクライアント余っています。HP社のt5320だったかな? のひとつ前のモデルなんですがご活用されますか?
コメントありがとうございます。
ぜんぜん別件ですがシンクライアント余っています。HP社のt5320だったかな? のひとつ前のモデルなんですがご活用されますか?
Posted by 茶太郎
at 2008年06月26日 19:21

ありがとうございます。(^^)
取りに行きます!
取りに行きます!
Posted by 石山かえる堂
at 2008年06月27日 06:35
