オフィス・ソフト利用調査

2008年06月09日

OpenOffice.orgは22%,Google Docsは11%が使用,オフィス・ソフト利用調査
 オフィス・ソフトの選択肢が多様化している。アシスト(関連記事)や住友電気工業(関連記事),会津若松市(関連記事)など,無料で使える高機能のオープンソース・オフィス・ソフトOpenOffice.orgを採用する組織が相次いで登場。また,ブラウザさえあれば世界中どこからでも使えるWebベースのオフィス・ソフトも多数登場してきた。

 ユーザーはどのようなオフィス・ソフトを選択しているのか,その選択基準は何か。ITproでは2008年5月20日から5月27日にかけて「オフィス・ソフトに関する調査」を実施した。1584人から有効回答を得た。オープンソースのOpenOffice.orgは約21.9%,Webオフィス・ソフトのGoogle Docsは10%が使用しているなど,新しい形態のオフィス・ソフトの利用が進みつつある実態が明らかになった。






 他の記事は にほんブログ村 企業ブログへにほんブログ村 でも読めます。ぜひどうぞ。



(お断り:このブログの掲載内容は筆者個人の見解です。筆者の属する企業・団体の立場、意見を代表するものではありません。)
同じカテゴリー(IT活用で生き残り)の記事画像
NetVolante 10周年
スパム対策には「Gmail」を
同じカテゴリー(IT活用で生き残り)の記事
 ITは企業人を幸せにしたか (2009-09-17 13:00)
 IT部門から見たWindows進化の“功罪” (2009-09-16 13:00)
 Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表 (2009-09-15 13:00)
 最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは (2009-09-14 13:00)
 社員が喜ぶ社長の罰金 (2009-09-09 08:00)
 社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点 (2009-09-07 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。