Google Calendarで業務データベースをつくる
2007年08月29日
小山龍介さんのコラム「快適! ライフハック生活」からの引用です
Google Calendarで業務データベースを作る
Googleのもつ高度な検索機能を120%活用することで、いろいろなハックが生まれてくる。そのなかでも今日ご紹介したいのが、Google Calendarを業務データベースとして活用する方法です。
Google Calendarで予定を作成するとき、タイトル、日付け、場所という項目に加えて、説明という欄があります。そこは長い文章を記入することができる。そこに目をつけたのが今回のハックです。
具体的には、予定に関連する情報をとにかくその説明欄にコピーアンドペーストする。そうして、予定にひも付いた情報を一元管理してしまうのです。打合せであれば、参加者、アジェンダ、議事録などをここに記入してしまう。そうすることで、Google Calendarに情報が蓄積していき、一種のデータベースのような働きをしてくれます。
ITは企業人を幸せにしたか
IT部門から見たWindows進化の“功罪”
Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表
最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは
社員が喜ぶ社長の罰金
社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点
IT部門から見たWindows進化の“功罪”
Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表
最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは
社員が喜ぶ社長の罰金
社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点
Posted by 茶太郎 at 20:08│Comments(1)
│IT活用で生き残り
この記事へのコメント
TITLE:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ブログ応援活動中です!
応援ポチッ!
Posted by ミケ at 2007年10月24日 12:54