Webインターフェースはメールでも便利か?

2007年06月29日

 ほとんどの企業、ほとんどの方がメールはOutlook Expressを利用しているでしょう。パソコンを購入すれば(無償で)付いてくるのだからある意味当然です。

 少数派がセキュリティ・データー保全その他の理由から種々のメーラーやWebインターフェース・Webメールを使っています。

 僕のお勧めはグーグルの提供している「Gメール」ですがそれに限らず、@ニフティもビッグローブも自社のメールをWebインターフェースで使えるようにしているようですね。

 メールをWebインターフェースで使っていれば、PCの故障や買い替えの時もメールデーターであわてる必要がありません。IT-Proの「まだまだ不足している顧客とのコミュニケーション」でもお勧めされていますので、皆さんも社内のメールをWebインターフェースで使うことを検討して見られてはいかがでしょうか?

湖国でIT情報を活用したい! スパム対策には「Gmail」を
あしたまにあ〜な  迷惑メールが減っている?!
WEBメールのインターフェースを比較して感じたこと
ネット幸福論 第六回 6.カルト宗教みたいなWeb 2.0は迷惑メールフォルダへ
universal motor gerat GmailだけがWebメールじゃない?



タグ :メール


 他の記事は にほんブログ村 企業ブログへにほんブログ村 でも読めます。ぜひどうぞ。



(お断り:このブログの掲載内容は筆者個人の見解です。筆者の属する企業・団体の立場、意見を代表するものではありません。)
同じカテゴリー(IT活用で生き残り)の記事画像
NetVolante 10周年
スパム対策には「Gmail」を
同じカテゴリー(IT活用で生き残り)の記事
 ITは企業人を幸せにしたか (2009-09-17 13:00)
 IT部門から見たWindows進化の“功罪” (2009-09-16 13:00)
 Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表 (2009-09-15 13:00)
 最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは (2009-09-14 13:00)
 社員が喜ぶ社長の罰金 (2009-09-09 08:00)
 社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点 (2009-09-07 12:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。