IBM ノートPCのハードディスク交換

2006年03月11日

 HDの交換にはこちらのサイトを参考にさせていただきました。


 会社の廃棄コーナーからゲットしたIBM iシリーズ。
 HDの取り外し方が全然分からないので半年ほどほったらかしてありました^^;

 上のIOデーターのサイトを見ると裏側の「手前」をはずすんですね。盲点でした。
 左側が故障したHD。振ると「からから」と音がします。どこかが外れているんでしょうね。右が新しいHD。こいつでバッチリになりましたv


 ただ、リカバリーしたはいいがネットワークのクチがない上にPCIスロットに差し込んだ無線カード経由ではなぜかアクセスポイントを認識せず・・・なのでWinodowsUpDateもネトゲもできず;;

 写真右端の「USB→LAN変換アダプタ」で何とかネットワークにつなげましたが出来れば無線にしたい・・・




 他の記事は にほんブログ村 企業ブログへにほんブログ村 でも読めます。ぜひどうぞ。



(お断り:このブログの掲載内容は筆者個人の見解です。筆者の属する企業・団体の立場、意見を代表するものではありません。)
同じカテゴリー(IT活用で生き残り)の記事画像
NetVolante 10周年
スパム対策には「Gmail」を
同じカテゴリー(IT活用で生き残り)の記事
 ITは企業人を幸せにしたか (2009-09-17 13:00)
 IT部門から見たWindows進化の“功罪” (2009-09-16 13:00)
 Dell,電子カルテ普及に向けたソリューションを発表 (2009-09-15 13:00)
 最終回 暗号化ハードディスクのあるべき姿とは (2009-09-14 13:00)
 社員が喜ぶ社長の罰金 (2009-09-09 08:00)
 社長ブログはじめの一歩---商売繁盛!ITの焦点 (2009-09-07 12:00)


この記事へのコメント

TITLE:
SECRET: 0
PASS:
かなり旧式?
Posted by ニコマヨ at 2006年03月11日 22:10

TITLE:
SECRET: 0
PASS:
さぁそんな時こそKnoppixなわけですよ
ただし自己責任で
Posted by GR at 2006年03月12日 11:08

TITLE:
SECRET: 0
PASS:
かなり旧式。なんせWindows98時代ですからb
Posted by 茶太郎 at 2006年03月12日 22:14

TITLE:
SECRET: 0
PASS:
 家にあったVineもTurboも玉砕でしたw
 このノートPCはLAN関係が鬼門?w
Posted by 茶太郎 at 2006年03月12日 22:15

TITLE:
SECRET: 0
PASS:
認識できなければそこでおしまいになってしまうのが
LiveCD Linuxであるので
knoppixの
自動認識はけっこういけますよ
いや保証はしませんがw
Posted by GR at 2006年03月13日 10:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。